こんにちは、まおです。
「デパ地下=セレブ寄りのスーパー?」そんなイメージが少々強く、小金持ちな方が多いと思いますよね。
私もデパ地下で勤務するまではそう思っていましたが案外そうでなく、時間帯で大きく変わることがわかりました。
土地柄や百貨店の店舗により少し異なりますが、おおよその結果をまとめてみましたのでご紹介します!
>>デパ地下アルバイトは本当に大変?
デパ地下はどちらかと言うと庶民派だった!
意外でしょう!?
景気がの回復が影響しているかは不明ですが、案外庶民派なんです。
デパ地下なんて、ケーキは一つでも500〜700円と割高ですし、お惣菜に関してはなんと普通のスーパーの2倍〜4倍もするので、どんなに美味しそうでもちょっと馬鹿らしいと感じる人も多いはずです。
ところがどうして、デパ地下が庶民派なのでしょうか?
ちなみにここで言う庶民派とは、年収300万程度の独身、500万円程度のファミリーの層をざっくり指します。
スーパーと同じ理由で庶民派が一気に多数派に

デパ地下に行かない人は知らない方も多いかと思いますが、
デパ地下もスーパーと同じく、お惣菜や生鮮品などは、夕方18時ごろからタイムセールが始まり、それに合わせて一気になだれ込むように客層が庶民派に入れ替わります。
その勢いは凄まじく、今まで閑古鳥が鳴いていたような場所に、いきなり長蛇の列が出来始めるので驚きです!
人気店の場合は争奪戦のような勢いすら感じるほどなんです。(笑)
一見、少し引いてしまうかもしれませんが、それだけ必死になるのも仕方ないです。
極上ローストビーフやステーキ弁当など、普段割高な高級食材が大幅に値下げされるのですから・・・これはどう考えても嬉しいですもんね!
但し、平日の朝〜夕方はやはりセレブ派多数

私がデパ地下で勤務していたときにも思っていましたが、やはり平日の夕方までの時間帯は比較的富裕層が多い感じでしたね。
やはりいやらしい話、雰囲気をはじめ、使用するカードやサービスで、目の前のお客様がどんな層かすぐに分かっちゃうんですよね(笑)
ちなみに地下から上の階層のショッピングコーナーはほぼ明らか富裕層、もしくは何かを買う気満々な方しか普段はいません。
そもそも人自体あまり居ませんので、庶民派の私なんかがブランドショップフロアに入ろうもんならめっちゃ目立ちますし、白い目で見られることでしょう・・・(笑)
デパ地下が賑わう時間帯は庶民派7割
ざっくりまとめるとこんな感じですね。
それにしても、朝の時間帯のデパ地下(特に平日)は本当にお店が潰れないか心配なくらい閑散としていますよ・・・。
ただその時間のデパ地下の買い物はとっても快適で、優雅な気分にすら浸れるので私はオープン直後に行くことが多いです。
スイーツ目当てで行くので、どの時間に行こうが値段は安くならないですし(笑)
いかがでしたでしょうか。
是非参考になれば幸いです!
人気関連記事
安いものはいくらで買える?【デパ地下お菓子ギフト】
★人気上昇TOP10★
>>スイーツマニアが溺愛する♡簡単バウムクーヘンアレンジ特集!
>>無性に食べたくなる♪デパ地下の高級チョコレートと言えば?
>>【一度は食べたい!】高級フルーツブランド新宿高野のゼリー達
>>阪神梅田で管理人イチオシのバウムクーヘンお店はココしかない!
>>本当にヘルシー?ヨーグルト+グラノーラのカロリーを調べた結果
>>梅田阪急でゲットしたいお洒落なバウムクーヘンのお店は?!
>>この夏話題!凍らせると美味しい和菓子ランキング5!
>>コレなら絶対喜ぶ!敬老の日褒められお菓子ランキング
コメントを残す