こんにちは、まお(@ma0chika)です!
今回はマカロン好きなら誰もが知る、老舗マカロン専門店のラデュレさんを訪問しました!
店頭の洋菓子やお店限定のアフタヌーンティーもカフェ内で頂けるとのことで、さっそく予約して参りました。
目次
阪急河原町駅スグ!2019年7月OPEN!

ラデュレのイメージに相応そうな藤井大丸さんのスグ横。
1862年創業のパリの老舗洋菓子店であり、単純においしいマカロンが食べたい方や、女性へのギフト選びにも大人気。ホワイトデーのギフト選びは鉄板でしょう。
京都の街に馴染む外観から一歩店内に入るとそこは、完全に”パリのサロン・ド・テ”です。

出た!ミニマカロンタワー!こんなんも特注できるんやろうか…?!
みんなの憧れマカロンタワーやマカロングッズが多数お目見え。
こんなかんじで、”マリーアントワネット”の世界観を思わせる店内やスイーツ達は、女子の心を鷲掴み。
生ケーキやアイシングクッキーなどもあります。

ホンマに映画「マリーアントワネット」の世界に迷い込んだみたい。
女子力の塊みたいなケーキばかり!抹茶色のケーキが京都限定♪
キュートすぎるケーキに気を取られ、肝心のずらり並んだマカロンを撮るのを忘れてましたが、軽く10種類以上あったかと。
そして、そんなマカロンを食べに来たわけですが、今回はそれを含む京都店限定のアフタヌーンティーセットを頂きました!
アフタヌーンティーで京都×ラデュレの魅力を満喫!

どやッ!?上端からマカロン、中段がセイボリー、下段が生ケーキや焼き菓子。
京都四条店限定アフタヌーンティーセット 一人前4,050円。
豪華でしょう?!ぶっちゃけお値段もそれ相応です(笑)でもラデュレファンにとっちゃ痛くも痒くもありません。
このセットはマカロンのお味と紅茶は選べるのですが、今回は店員さんのおススメをチョイス!

マカロンが醍醐味なのですが、それ以上に惹かれるものが・・・!
京野菜のセイボリーも、特にこのセットの醍醐味です!
京都限定セットの魅力は、マカロンとかケーキとかより・・・セイボリー!(笑)
本当に京都観光とラデュレスイーツを同時に楽しめる感が純粋に良かったです。
正直、抹茶スイーツで固めるのかと思いきや、セイボリー(サンドイッチや塩味のある軽食)で京都らしさを出してくるとは予想外!良い意味で!

秋の新作のサツマイモのモンブランとヘーゼルナッツの入ったケーキ。
季節の新作ケーキ付き♪でもすでに割とおなかいっぱい…(笑)
マカロンの次のお目当てと言える、ラデュレの生ケーキ!希少価値の高さがヤバいのです。
ケーキの種類は選べませんが、今回は季節の新作を頂けました。
それにしても、予想外のボリューム感!もうこの地点で割とお腹いっぱい・・・(笑)
京都限定や季節ものを含めアフタヌーンティーは約8種。

出展:https://www.tablecheck.com/shops/laduree-kyotoshijyo/reserve
値段も税込3,564円〜7,106円と幅広く、利用シーンで選びやすい♪
ちなみに最高額の豪華なセットは、ミニパフェとシャンパーニュフレーズが付いたもの。
少々コレも高価ですがまたリベンジしたいなぁと…!
アフタヌーンティーセットはご予約がオススメ!

今回は平日の昼イチ訪問でしたが、予約して正解だったかも。
予約なしでもイートインできますが、先の読めない(?)待ち時間がある様子だったので、予約可のメニュー(HPに掲載)がお目当てなら予約が無難でしょう。ストレスフリー大事です(笑)
サロン・ド・テ(カフェ併設の洋菓子店)の発祥。

ラデュレは、可愛いマカロンを世に広めただけではない・・・!
カフェ併設の洋菓子店は今でこそ普通ですが、その歴史を生んだのもラデュレさんなのだそう。
キュートなマカロンを生んでくれただけでなく、
今の私たちがスイーツライフをより豊かに楽しめるのもラデュレ様のお陰かもしれません。
マカロンもアフタヌーンティーも満足でした!

アフタヌーンティーの”ラデュレ感”を直に体験できて大満足です
洗練されたお味の数々、美味しゅうございました。
ラデュレのマカロンを久々に頂けた感動も大きかったですが、サロン・ド・テ・ラデュレならではの空気感丸ごと美味しかったです。以前はわざわざこのセットを食べに新宿まで遥々行ってたのですよ(笑)
そして・・・
おかえりなさい、ラデュレ様!
それにしても、
ラデュレのサロンドテは以前大阪梅田にありましたが撤退してしまったので、
関西にカムバックしてくれて嬉しい限りですね。
おすすめ記事
コメントを残す