【迷ったらココ!】京都で有名な抹茶スイーツの有名どころ5選

こんにちは、まおです!

今回は抹茶の聖地、京都で食べれる抹茶スイーツの有名どころをまとめました!

こんな情報、今更感半端ないなと思ったんですが、抹茶スイーツマニア(の端くれ)として、こういう情報は書かないとと気が済まん!ということでご紹介します!

マニアが本気でおすすめする京都の濃厚抹茶スイーツまとめ

河原町駅スグ!アクセス抜群の抹茶カフェ 茶の木byFUKUJUENさん

スポンサーリンク

中村藤吉本店

京都土産の超定番!宇治抹茶ブランド代表格

宇治の本店である製茶工場は現在のカフェに。その後国の重要文化財にも指定されており、そんな歴史巡りと共に楽しめるのがこちら、生茶ゼリィ。 お取り寄せもできるのですが、作りたてのフレッシュな味わいを是非こちらで!

【京都宇治】抹茶好きなら誰もが知る!中村藤吉に行ってみた

 

伊藤久右衛門本店

フォトジェニック抹茶パフェの聖地!

https://www.instagram.com

本店を訪れたら玄関前にあるパフェのオブジェは写メ必須です。(写真下) オブジェと同じ抹茶パフェや(大きさは違いますが)、ずっと眺めていたくなるような季節限定パフェも頂けます。お団子の串がそのまま乗ってる贅沢感が半端ないです。 前述の中村藤吉本店同様、通年行列必須!

 

 

辻利兵衛本店

とにかく濃い抹茶スイーツが食べたいなら必見!

一口食べたら「あ〜コレコレ!」って思うような、本気お抹ファンに人気のガツンとほろ苦の抹茶スイーツを楽しみたい方に激推しです。 個人的にも通販等でよくお取り寄せするのですが、フォトジェニックで「和」のロマンあふれる竹バウムも超有名ですね。この発想にはやられましたね。 近年オープンしたカフェは美しい庭園の眺めも抜群です。

濃い!濃い!抹茶スイーツの聖地辻利兵衛本店に行ってみた

 

スポンサーリンク

京はやしや 京都三条店

知られざる抹茶パフェの原点!

https://www.instagram.com

今や超定番フレーバーであり、京スイーツの代表格である抹茶パフェですが、その生みの親がここだそう! 東京などにも店舗はあるそうですが、パフェめぐりや、抹茶スイーツのルーツを辿りたい濃いスイーツファンなら一度は訪れるべき聖地と言えるでしょう。 三条大橋を眺めれる抜群のロケーションも◎

 【調べてみた】抹茶スイーツが食べれる京都三条のカフェまとめ

https://tabelog.com

 

茶游堂 宇治六地蔵本店

抹茶スイーツのパイオニア!

https://www.instagram.com

抹茶スイーツのお取り寄せで高い人気を誇る有名ブランド。まばゆいばかりの絶品抹茶スイーツがアレコレそろいます! 抹茶パフェ同様、今やスイーツになくてはならない存在の”抹茶味”の本格製造をいち早くはじめたメーカーであり、抹茶ロールケーキの普及もここが原点だと言われているようです。

本当に美味しいと思う京都の抹茶ロールケーキ3選

 

名所は見事に宇治に集中!

いかがでしたでしょうか。 抹茶スイーツめぐりをしたければ、とりあえず宇治へ行けばほぼ制覇できるよ!的なまとめになっちゃいましたね。 特に中村藤吉本店・伊藤久右衛門本店・辻利兵衛本店は行列必須の町有名どころなので、行くなら平日朝一開店待ちくらいでの来店がおすすめです^^

他にも抹茶パフェが好きすぎてこんな特集もしちゃいましたので合わせてご覧くださいませ^^

これぞ極上!京都で絶対食べたい抹茶パフェランキング5

 

ちなみに今回初めてわかったのが、抹茶パフェ発祥のメーカーが京はやしやさんということ。 茶寮都路里(辻利)さんとか、伊藤久右衛門さん説など、そこそこいろんなうわさがあったので、ってきり知ってたつもりでしたね。 抹茶パフェのバリエの多さは上記2店が圧倒的で、少し大げさに言うと、パフェの博物館級なインパクトもありますよ^^笑  

他にも、こんなおすすめ無い?なんてご質問などもお気軽にコメント欄からどうぞ^^
 
※以上の内容は掲載当時のものです。

おすすめ記事

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

見てくださってありがとうございます! 大阪梅田を中心に、関西の美味しいスイーツをほぼ毎日食べまくる自称デパ地下オタです。 みなさんが食べたいスイーツ情報を沢山お届けできるように頑張ります! 最近はスイーツの内覧会や新ブランドの取材や、こっそりテレビ番組にも出演させていただいたりと、貴重な経験をさせて頂いており本当に感謝感謝です!