こんにちは、まおです!
今回は、お盆や法事の必需品のお供え菓子、落雁(らくがん)のおいしい有名ブランドを5つご紹介します!
落雁といえば、花や果物などを模った美しい見た目とは裏腹に「甘ったるすぎておいしくない」「お供えから下ろしたら捨てる」などといった少し勿体ない扱いをされることが多いようですが、
今回ご紹介する落雁なら、間違いなくイメージがガラッと変わるはずです!
(画像出展:http://cookpad.com/recipe/2803389)
【pickup!】
お祝い事に欠かせない!通販で買える美しい和菓子まとめ
絶対ダメ!敬老の日にプレゼントしてはいけないお菓子とは?
【今さら人に聞けない?!】京都を代表する老舗和菓子店5選
目次
【高級茶菓子】おいしい落雁の有名ブランド5選
▼ 落雁 諸江屋 (石川県)
出展:http://moroeya.co.jp
創業160年以上にもなる、落雁を中心とした銘菓のお店。
写真の落雁は全国菓子大博覧会にて2008年に名誉総裁賞を受賞した、小豆入りの洗練された白逸品なんです。
▼ 鎌倉 豊島屋 (神奈川県)
出展:http://blogs.yahoo.co.jp
こちらはあの「鳩サブレ」で有名なブランドです。
もちろん、あのハトを模った落雁もありますが、そちらはお供えよりもお茶菓子として楽しむ方が向いているでしょう♪
▼ ばいこう堂 (香川県)
出展:http://www.wasanbon-shop.com
お茶菓子としても味わい深く頂ける落雁で、佐藤作りにこだわったさぬきの職人技が光る、特産高級品ブランド。
洗練された品質にしてなんと28個入り648円と非常に良心的。
▼ 三谷製糖 (香川県)
出展:http://www.wasanbon.com
こちらも特産高級品の和三盆糖で作られた落雁で、観光客などにも注目のスポットとなっているお店で、本店はお茶と和三盆糖をおもてなしで出してくれるんだそうです。ぜひ本店にて一度味わってみたいですね!
▼ つくし (大阪府)
出展:http://ameblo.jp
お店自ら「食べて美味しい落雁」と、うたう堂々の自信作。
私の地元では超メジャーな和菓子屋さんで、その評判もあり毎年つくしの落雁は売り切れ必須なんだそうです。
「お供え専用」の落雁は美味しくない?!
落雁って、お盆やお彼岸シーズンには、スーパーなどでもよく格安のものが出回るので、わざわざ高級ブランドで探さなくても・・・って思う方も多いかもしれませんが、
格安の簡素な落雁は、単にお砂糖を単に固めたようなものが多く、お菓子としては美味しくない事が多いので、
お茶菓子として食べることにあまり向かないかもしれません。
美味しくない・・・と感じたら調味料として使おう
出展:http://cookpad.com/recipe/2803389
落雁をシーズン的にも沢山頂いたりで食べなきゃいけないけど、全然美味しくない!!
そう思った時は、調味料として使っちゃいましょう。
若者向けのデザインも急増中!
落雁の美味しい有名ブランド、いかがでしたでしょうか。
最近はデザイナーさんが手がけたり、若者向けのお土産用に作られたフォトジェニックな落雁もSNSなどで話題になので、こちらにまとめました!
▶︎【可愛く進化しすぎ♡】若者にも人気の京都ブランドの落雁まとめ
他にも、こんな和菓子ない?なんてご質問などもお気軽にコメント欄からどうぞ^^
ハイセンスな京都土産探しなら必見!

京都のお土産で今アツい!【めっちゃ可愛い八ツ橋知ってる?♡】
今日行きたい!京都のおしゃれな人気カフェまとめ

【本場京都でじっくり味わう!】大人気の和スイーツカフェ5選
京都の美味しい人気スイーツ関連!

観光にも◎!京都で食べれる人気パフェまとめ

【リピ確定の美味しさ♡】京都河原町で食べれる人気パフェまとめ
今年攻めたい!京都のかき氷名所!

【お宝スイーツ!】京都祇園で天然氷のかき氷店はココのこと!
京都の美味しいケーキ屋さんまとめ

【京都伊勢丹で買える!】美味しい誕生日ケーキが人気のお店5選
全部食べたい!関西の美味しいかき氷まとめ!

学生さん必見!修学旅行のお土産探し関連まとめ

【修学旅行に欠かせない!】京都のお土産が買える人気の場所は?
コメントを残す